皆さん!育児してますかっ!?
私はこのブログのタイトル通りイクメンです(決してイケメンではないw)
ウチの家庭は共働きなのですが、奥さんの勤務地は自宅から約1時間半かかる場所にあります。
一方私の勤務地は自宅から自転車で約15分・・・。
当然、保育園に通わせている娘を迎えに行くのは私になる訳です。
ここからが大変なのですが、何が大変かというとやはり夕御飯ですよね(汗)
今日の夕飯は何にしようかなぁと、冷蔵庫の中身と相談が始まります。
なかなかメニューが決まらない場合は、大抵娘に聞きます。
私「今日のご飯何が食べたい?」
娘A「おにくごはん!」
ここで娘が言うお肉御飯とはひき肉をそぼろにした甘辛いあれです。
美味しいですよね☆
そこで問題が発生します!冷蔵庫にひき肉が無いっ!なっ何だと!?
私「おにく無いから今日は麺メンでいい?」
娘A「いいよ~」
助かった・・・ここで嫌だと言われたらどうしようとひやひやものです。
やけに素直な返事が逆に怖い!でもまぁ取りあえずの了承は得たので早速作りました!
お手軽簡単☆皆の味方ナポリタンを!!
私「御飯出来たよ~!食べよ~」
娘「ちょっと待って~、今プ〇キュア見てるの~」
はい、皆さんも経験ありませんか?
アルアルだと思うのは私だけでしょうか?いつまでたっても娘が席につきません。
もうこうなると、あとは想像できますよね。
無理やりテレビを消すと怒りだし、こちらが叱ると泣きわめいたり・・・。
せっかく作った料理は冷め、こちらの気分は最悪になるわけです。
『子供がワガママを言ったときはどうする?』
こういうときの対処ってすごく困りますよね。
こちらも段々イライラしてきて、感情に任せて怒ってしまったり
時には手を出したくなることだってあるはずです。
そんな時私が心がけていることは3つあります。
・一時の感情に任せて怒らない
・子供の言い分を聞く
・親が思っている事をしっかりと伝える
この3つをするとウチの娘は大抵言う事を聞いてくれます(ただし絶対ではないw)
まずは深呼吸をして高ぶってしまった自分の心を落ち着かせます 落ち着け私・・・
その後に子供の目線の高さに顔を持っていき子供の手を握って自分に向かせます。
そこから子供に聞くのです、なんで~どうして~と根気強く!
子供の言い分をしっかりと聞いてあげて、理解を示してあげたうえで、私はこういうのです。
私「〇リキュア楽しいのは分かるけど、今何の時間?ご飯の時間だよね?テレビはどうするんだっけ?」
私「せっかく作った御飯冷めちゃったら美味しく食べれないし、悲しいなぁ」
こんな感じで自分が感じている、思っていることを素直に子供に話してあげます。
すると・・・
「なんということでしょう」(某リフォーム番組のBGMでw)
嗚咽しながらも「うん」「わかった」と言い始めたではありませんか。
すべての子供にこの方法が有効とは言えませんが、普段から子供のわがままにお困りの方は
この方法を試してみては如何でしょうか?
偉そうに言える立場ではありませんが頭ごなしに叱るだけだと
後になってなんであんなに怒ってしまったんだと
自己嫌悪に陥ってしまい、気分が塞ぎがちになり、またワガママを言われると怒ってしまう。
そんな負のスパイラルになってしまいます。
大事なのは子供の気持ちにしっかりと向き合うことなんじゃないかなぁと私は思っています。
皆さんもどうせ育児をするなら楽しく笑いながら子供と一緒に成長出来るといいですよね。
この記事へのコメントはありません。