小さい子供が走っている姿を見ると、バランスが悪くてよろよろしていてとっても可愛いですよね♡かくいう我が家の娘Bもまだ1歳7か月でまだまだバランスが悪くてあっちへフラフラ、こっちへフラフラwその様子を見ていて、「あれ?娘Aの時もこんなもんだったっけ?」とふと疑問を覚えました。
よく考えてみると、家のダイニングテーブルの椅子から落ちる回数も圧倒的に娘Bの方が多いのですw性格的なものもあるのでしょうが、娘Aは2、3回椅子から転げ落ちたらそれ以降は学習したのか落ちなくなったのに対し、娘Bは何回落ちても学習せず頻繁に落ちてますw
今回の記事では、子供の運動神経はいつまでに決まるのか?親からの遺伝は?我が家の運動神経育成方法などを交えて書いておりますので、参考にしてみて下さい。
運動神経の『臨界期』は6歳まで!!
娘B「こえ!こえ!たべる」
娘Bよ相変わらずの食い意地だな!私が仕事から帰ってきて夕飯を食べていると、向かいの椅子に立ち上がり夕飯のおかずを指差す娘Bw
そんなに椅子の端っこでぴょんぴょん跳ねてると落ちるぞ?・・・あっ!落ちたw
娘B「うえぇぇぇぇん!!!」
奥「また落ちたの?ヨシヨシ」
私「また?」
奥「今日の昼間も椅子から落ちたのw」
私「学習しないなw」
どうやら食べ物に目がくらむと、周りが見えなくなってしまうようですwそしてまたある時は・・・
娘B「ぼんぼん~♪」
娘A「ロンリー♪ロンリー♪」
テレビでプリキュアのエンディングを見ていると、それを真似して娘AとBが踊りだします!娘Aの様子を見ていると、それなりに動きを真似できていますが、娘Bはただくるくる回って飛び跳ねているだけw1歳7か月ですので3歳と同じ動きは出来ませんが、それにしてもバランスが・・・w今にも転びそうなほどに足がおぼつかないwあっ!転んだw
私「あのさ」
奥「なに?」
私「娘B運動神経悪くない?」
奥「そうかもw」
私「ところで運動は得意ですか?」
奥「何が言いたい?」
私「遺伝かなぁとw」
奥「よし!表出ろ!」
冗談ですwうちの奥さんはまぁ普通じゃないでしょうかwそういう自分はどうなんだと聞かれれば中学時代はバレーボールで3年間レギュラーを務め(今でいうリベロ的なポジション)県大会2戦目くらいまでは行きました☆高校は4か月だけダンス部wそれ以降は帰宅部w
まぁつまり人並みには運動は出来ます!
運動神経は遺伝しない
そもそも運動神経が遺伝するのであれば世の中の一流スポーツ選手の子供は皆一流のスポーツ選手になることが出来るという事になりますよね?
確かにテレビなどでは「誰々さんの息子・娘が快挙!」とかよく耳にします。それだけ聞いているとやっぱり遺伝するんじゃん!って思いますが、それって実は当たり前のことで、その道のプロが親でその親から必要なノウハウ、練習法などを教えられて小さい頃からそれに触れていれば必然的に他の人よりも効率よく成長出来る、成功出来るということなのです。
私は遺伝子云々などのプロではないので小難しいことは分かりませんが、遺伝子って要は過去からの「情報」の積み重ねが引き継がれてきているってことですよね。そういう意味では確かに遺伝はあるのだと思いますが、それじゃあ全くそのことに触れてこなかった人はダメなのか?答えはNOです!
つまり大事なのは、いかに運動に普段から触れさせてあげて、効率的な体の動かし方などを教えてあげられるかが重要なのです!自分が仮に運動音痴だとしても運動を避けるのではなく、積極的に子供と一緒に公園などで鬼ごっこをしてあげたり、ボール遊びをしたり、とにかく色んな身体を使う遊びを一緒にしてあげれば自然と運動神経は育ちますし、親の運動不足解消にもなって良い事だらけですよw
『臨界期』とは?
『臨界期』とは、ある事柄に対してそれを超えると習得が難しくなる所謂ボーダーラインです!
例えば、言語の習得や、親からの愛情を注ぐことによって確立できる自己肯定感は3歳までに決まります。
自己肯定感については以前の記事でも触れておりますので、よろしければそちらもご覧ください。
では運動神経の『臨界期』はというと6歳までです!それまでにどれだけ多くの運動に触れさせることが出来るかが子供の運動神経発達のカギとなりますので、とにかく色んな事を経験させてあげましょう!
我が家はそろそろスイミングをさせようか迷っています!でもなぁ月謝がなぁ・・・w
私「とにかくバランス感覚が悪いのが問題だ」
奥「じゃあどうするの?」
私「体幹を鍛えればいいんじゃない?」
奥「どうやって?」
私「これで↓」
はい、もう買いましたw早速娘達にやらせてみると・・・
娘A・・・ぴょんぴょん器用に飛び跳ね楽しそう♪
娘B・・・そもそもまだちゃんとジャンプできないw
私「まだ早かったかなw」
奥「でも立つだけでもバランス感覚鍛えられそう」
私「あっ!落ちたw」
娘Bよ、娘Aが跳ねてるとこに上ったらそりゃあ落ちるよw頑張れ娘B!負けるな娘B!ただでさえ食べすぎなんだから、しっかり運動出来るようになるんだぞw
以上!!
この記事へのコメントはありません。