突発性発疹、それは突発的にやってくる!いやだから突発性発疹なんだろうけどw皆さんのご家庭でもお子さんがなった方も多いのでは無いでしょうか。
小さなお子さんがいる家庭では避けて通れない病気ですが、今回何となく当時の事を思い出したので記事を書くことにしました。
今回の記事では突発性発疹の症状や対処法などを当時の我が家の状況などを交えてお話して行きますので、子供が罹ったことがある方は「あ~そんな事もあったな~」と読んで頂き、まだ罹ったことがないご家庭の方は「へぇ~そうなんだ!」といった感じで読んで貰えればと思います!
突発だけにそれは突然やってくる!
娘A当時0歳11か月、ちょうど娘Aが保育園に通い始めて1か月ほどたったGWにそれは突然やってきました。
娘A「うぇぇぇぇん!!」
娘Aによる大声泣き声攻撃により叩き起こされる奥さんと私。時刻を確認すると夜中の3時・・・ミルクを飲ませれば大抵泣き止むので、取り急ぎ奥さんが娘Aをあやしている間に眠気眼をこすりながらミルクを作りに行く私。
私「休みの間じゃなかったら死んでたなzzz」
哺乳瓶に100ml分のミルクを作り、人肌になったのを確認すると、いまだ泣き止んでいない娘Aのもとへ大急ぎで向かい、奥さんへミルクをバトンパス!
奥「ほらミルク飲んで」
娘A「チュ、チュパ、びぇぇぇ!!!」
奥「飲まないね」
私「飲まないね」
奥「なんでだろ?」
私「なんでだろ?」
いつもはミルクを飲ませればその後はまたぐっすり眠ってくれる娘Aがミルクも飲まず、眠りもしないことに疑問を覚えつつ、とにかく眠気も限界な私たちはとにかく寝かせようと、いつものごとく私の必殺技である『スクワット寝かしつけ方』で寝かしつけに入る私。
その際、なんとなく娘Aの体温が高いような気がしたのですが、その時は眠気に気を取られておりあまり考えもしなかったのです。
そうこうするうちに大人しくなり、寝始めたのでそのまま布団に寝かせると同時に、私も眠りにつきました。
明けて翌朝・・・
私「起きないね」
奥「昨日いっぱい泣いてあまり寝なかったからね」
私「それにしても寝過ぎな気が」
奥「そろそろ起こす?」
私「起こそう」
そう言う事になり、奥さんが娘Aを起こしに向かうと・・・
奥「なんか熱いし、ぐったりしてるんだけど」
私「あ~昨日も少し熱かったかも」
奥「熱測ってみよう」
私「そうしよう」
ぐったりしている娘Aの体温を測るとなんと39℃近くあるじゃありませんか!!
奥「あ~熱あるね」
私「マジか・・・病院は・・・」
奥「祝日だから、かかりつけの病院はやってないよ」
こんなときは便利な市内の広報誌!ということで祝日に診療している病院を確認すると、隣の市の病院がやっていることが分かり、そこへ向かう事に。
そして病院にて・・・
医者「う~ん、ちょこっと手と口に湿疹あるね」
医者「手足口病かな?」
医者「強い薬は出せないけど解熱剤だしておくね」
かかりつけの小児科では10kgに満たない子供には薬はだせないと言われていたのに、病院が違えば薬だすんだ~と思いつつ、処方して貰った薬を持って自宅へと引き返す私たち。
その日は熱はあるものの、意外と平気そうな様子だったので、一旦様子を見ることに。
しかしその日の夜中にまたもや大泣きし、熱を測ると依然として高いまま・・・これはいかんと貰った薬とミルクをなんとか飲ませると、落ち着いたのかスヤスヤと眠りにつく娘A。
奥「明日は仕事だからよろしくね」
私「任された」
シフト制の奥さんは翌日仕事のため、カレンダー通りの休日の私が娘Aの面倒を見ることになりました。
翌日・・・
私「全然離れねぇぇぇ!」
昨日までは熱が高くても比較的元気だった娘Aも、連日の高熱で体力が消耗したのかぐったりとした様子。加えて非常に機嫌が悪く抱っこをしていないとすぐにぐずり出す始末。
結局その日は奥さんが仕事から帰宅するまでのあいだ、一日中エルゴを用いて抱っこをする羽目に!私も連日の寝不足により睡魔が襲い、とりあえず私に接触してれば寝てくれている娘Aを腹の上に乗せた状態で、ソファーの上で座ったまま寝てましたw
そしてまた翌日、娘Aの様子を確認すると背中やお腹などに大量の発疹が!!
私「なんじゃこりゃ?」
医者は手足口病と言っていたけど本当に手足口病か?と疑問に感じた私は元医療関係者の兄に聞いてみると・・・
兄「それ突発性発疹だろ」
手足口病と何が違うのん?教えてあにえもん!!ということで聞いた内容と調べた内容をまとめると、下記のようになります。
突発性発疹
:症状
・風邪の症状などが見られないのに突然高熱がでて、場合によっては40℃近く出ることもある。
・3~4日で熱が下がった後、全身に発疹がでる、あまりかゆみは伴わない。
・高熱のわりに元気
:対処
・子供によっては下痢などを起こす場合があるので脱水に注意。
・基本的に熱は自然と下がるので薬は使用しなくても大丈夫。
・発疹も痕が残ることはないので大丈夫。
手足口病
:症状
・口の中、手のひら、足の裏や甲に水疱性の発疹(水ぶくれ)、発熱、まれに爪がはがれることも
:対処
・口の中にできた発疹がつぶれ、口内炎による痛みで飲食出来ないと脱水になる可能性ありなので要注意!なるべく刺激が少ないものを!(牛乳・プリン・ゼリー・豆腐・麦茶等々)
一見同じように見えて全然症状違うじゃんお医者様よ!?あれか?ちょうどあったかくなってきて手足口病が流行りだしたころで、手に発疹あったから勘違いした感じか?
娘A「キャッキャ♪」
私「すっかり元気ですね・・・」
手足口病だと結構症状が重たい感じなので色々と注意が必要だけど、突発性発疹は基本的にはほっとけば治るって感じだねw
皆さんのご家庭でも、もし上記のような症状が出た場合は焦らず慌てず、上記の症状を確認して冷静に対処するように心がけましょう!
何にしても治って良かった!!じゃあ私は眠いので寝ます!!今日はゆっくり眠れそうだ。
オヤスミ~zzz
娘A「びぇぇぇぇぇ!!!!」
私「寝かせてくれぇぇぇ!」
以上zzz
この記事へのコメントはありません。