子供のトイレトレーニングっていつから始めればいいか?って皆さんはご存知ですか?我が家の娘Aは現在3歳5か月になりますがまだまだ完璧にトイレで行えてるとは言えません!!ただし日中はもう完全にオムツを外すことは出来ているので、あとは夜間を残すのみとなっています。
今回は我が家のトイレトレーニングを始めるようになったきっかけや、どのようにして日中オムツを外すことが出来るようになったのかなどを、書いていきたいと思います。
見逃してはいけない子供の排泄サイン!こんな様子があったらトイレチャンス!!
娘A当時2歳~
保育園のクラスが1歳児クラスから2歳児クラスに上がり、その際の説明会の時にこんな話を保育士さんから聞きました。
保「お子さんたちの成長に合わせてトイレトレーニングを始めていきます」
成長に合わせてってなんぞ?具体的にはどういう事をするのさ?等々、疑問は尽きませんが丁度家でもトイレトレーニングを始めようと思っていたのでとりあえず黙って聞くことにした私達。
保「毎日決まった時間にトイレに座らせます」
保「具体的にはお昼寝の後に座らせますが、その時に出なくてもまずは習慣化させることが大事です」
ほうほう、なるほど!とにかくトイレに座らせろということですね?
保「ご自宅でも朝起きたらトイレに行かせるなどチャレンジしてみて下さい」
わっかりました!先生!!やってみます!という事で、さっそく我が家でもトイレトレーニング開始だー!
翌朝~
奥「ほら娘Aトイレ行こう?」
娘A「いかない~」
昼寝後~
私「トイレでおしっこしよ~」
娘A「でない~」
うん、全然上手くいかないね!!初めから上手くいくとは思ってないけどこれは時間がかかりそうだ・・・。
奥「娘Aトイレは~?」
娘A「やだ~」
私「なんで?」
娘A「やだから」
理由になってないっす娘さん!そんな感じでトイレトレーニングが一向に進まず、あれよあれよという間に3か月ほどたったある日、私の兄夫妻がこんなことを言い出しました。
兄「まだ進んでないようだな!」
義姉「ウチのは2歳半頃にはほぼ外れてたよ?」
そうなのか!?我が家の娘Aは遅いのか?いやいや私調べではそんなことはないはず!お宅のお子さんが異常に早いだけだと思います!
義姉「おしっこの間隔、どれぐらい?」
私「かんかく?」
兄「1~2時間空くようにならんと難しいぞ」
そうなのか!!そういや私はあんまり気にしてなかったけど娘Aのおしっこの間隔ってどれぐらいなんだ?
私「で?どうなのよ?」
奥「30~40分位かな」
ダメじゃん!!前提からダメじゃんwそもそもどうやっておしっこの間隔なんて把握してんのよ?ということで一般的に言われている子供の排泄サインをまとめてみました。
排泄サイン
・表情が固まる(´゚д゚`)←こんな感じでw
・お股をおさえる
・ピタッと動きが止まる
・部屋の隅に隠れる
・プルプルする
上記のような行動をとっていたら十中八九おしっこしてますw確かに我が家の娘Aもこんな行動してましたwよく目にしていたのは表情が固まりピタッと動きが止まっているところですね!言われてみれば確かにしょっちゅう目にしていた気が!
この状況を把握していないで闇雲にトイレに行かせても、そりゃあトイレでおしっこなんて出来ませんよね!場合によってはあんまりにもトイレに誘いすぎるとトイレ嫌いになってしまう何てこともあるって話じゃあないですか!気をつけねば!!
兄「とにかくトイレで出来たって事実が大切だから」
義姉「タイミングよくトイレ連れてけばいいよ」
ほほ~う!じゃあまずは子供の状況把握に努めねば!!あと注意事項はあるかいな?
兄「便座をあっためておく」
私「その心は?」
兄「冷たいとトイレ嫌いになるから」
そりゃあそうだ!公衆トイレ等を利用した時に便座がヒヤッとしたら大人だって嫌だもの!考えてみれば当たり前か!便座自体はヒーターが入っているからあったかくても、おまるや補助便座が冷たかったら意味ないですもんね!
よくトイレトレーニングを始めるのは夏がいいと聞きますが、漏らしたときにすぐ洋服乾くとか、薄着だから脱がせやすいってだけじゃなくトイレの便座温度も理由に含まれてるみたいですねwでも肝心なのはやはり子供がリラックス出来る環境が大切なので、環境をちゃんと整えてあげればトレーニングの開始時期はいつでも良さそうです!
そんな事があった日から注意深く観察したり、ここぞというときにトイレに連れては行くもののあまりトイレでのおしっこを成功せず、またズルズルと時間がたち、3か月後奥さんの実家にて衝撃の出来事が!
奥「娘A~オムツかえるよ~」
ひい婆「なんだぁ?まだオムツしてんのかぁ~」
ひい婆「こんなに喋れるのにオムツしてんのかぁ」
ひい婆「おしっこ出るとき教えんだぞ~」
娘A「は~い」
このひい婆ちゃんの言葉をキッカケになんと娘Aが自発的にトイレに行くようになり始めたのです!あれだけ私たちがやっても全然成功しなかったのに!何故?どうして?why!?
後々になってわかった事実としては、やはり意思疎通が出来る子供に有効なのは繰り返し言い聞かせることですね!今まで私たちが言い聞かせていたことも決して無駄ではなく、今回は偶々ひい婆ちゃんの言葉がダメ押しになった形で成功しましたが、日々の積み重ねは重要なので、皆さんも諦めずに挑戦していってくださいね!親からの言い聞かせだけでなく、子供が心を許している別な人からのアプローチも結構有効なのでお困りの方は試してみるといいかも?
そして現在(寝る前)~
娘A「パパ~うんち~」
私「ホント?じゃあトイレ行こう」
娘A「オムツでする!」
私「なんで!?」
こうして娘Aの謎行動に振り回されながら現在進行形でトイレトレーニングを行っている我が家なのでしたw
完!!
この記事へのコメントはありません。