我が家には一人の食欲魔人がいますwそれは現在1歳7か月の娘Bです!とにかく食べることが大好きで、食べ物が目の前にあると「こえ、たべゆ」といって聞きません。
先日もお昼にラーメン屋さんに行って、お子様ラーメンを娘Aと娘Bの二人で一つ頼んだのですが、娘Aは取り皿に取り分けた1杯を食べきらなかったのに対し、娘Bは2回も御代わりをして完食するは、そのあと貰ったお菓子とゼリーもバクバクと食べる始末w
娘Aは基本的に食が細いのに、何故姉妹でこうも違いが出てしまったのか疑問でなりません!比較対象が娘Aだけなので本当に食べすぎかどうかは分かりませんが、明らかに娘Aの1歳半ごろの体重と比べると娘Bは・・・重いw
そんな訳で今回の記事は、子供に取らせるべき一日の食事量や気を付けるべきポイントなどを紹介していきます!!子供が食べすぎかも!?食べなさすぎかも!?とお悩みの皆さん!必見ですよw
食事はメリハリをつけてゆっくりと!
私「ただいま~」
娘A「パパ!おかえり!」
娘B「パッパ!かえり~」
一日の仕事を終え、自宅へ帰ると二人の娘がスッポンポンでお出迎えwお風呂入ってたのね。君たち!さっさと着替えないとお尻かじり虫(懐かしいw)にお尻かじられちゃうぞ!かじるのは私だけどなw!!
奥さんは娘達を着替えさせるのに忙しい様子だったので、自分の分の夕飯を用意する私。今日のご飯はサバと漬物、豆乳ベースの鍋か。
ちゃちゃっと温め直しダイニングテーブルへ持っていくと、先に着替え終わっていた娘Bが私の正面に座り一言。
娘B「たべゆ~」
私「ですよね~w」
奥「今日も結構食べたんだけどね」
娘B「こえ!こえ!」
私「どれ?これ?」
娘B「そえ!」
真っ先に目を付けたのが焼きサバw魚好きだね~君wちょっとチョイスが渋すぎないかい?魚好きなのは良い事だけれども!!
食べやすいように身を小さくほぐし口元に持っていってあげると凄い勢いで食べる娘B!そしてまだ口の中に残っているのに、次だ次だと要求しあっという間に娘Bの口の中はサバでパンパンにwいやわかるよ?好きなものって口の中にいっぱい入れたいよねwでも娘B!おめぇは入れすぎだ!
娘B「こえ!こえ!」
私「いやもう無いよ?」
娘「たべゆ!」
私「だからもう無いって」
娘B「うえぇ~ん!」
食い意地wどんだけ食べたいのさ!?そんなに食べてばっかじゃ太るよ?パパは君が将来肥満児にならないか心配だよ!?つい求められるがままに食べさせてしまう私も私だけれども!だって食べさせないと泣くし、可哀想だし!?
いかん!いかん!親がそんな事では!子供の体重はちゃんと親がコントロールせねば!という事で色々と調べました!!
1~3歳の目安摂取カロリーは?
1~2歳・・・1,000kcal/日~1,200kcal/日
3~5歳(男)・・・1,350kcal/日~1,550kcal/日
3~5歳(女)・・・1300kcal/日~1,500kcal/日
上記が一日の目安摂取カロリーとなります。いやカロリーなんて言われても栄養士じゃあるまいし計算何て出来ないよ!!ましてや毎回グラム測ったりなんて出来ません!っていう人が大半だと思うので(私もそんなことはできません!!)ここは大雑把に表現しましょう!
大人の女性の一日の摂取カロリーの目安は2,400kcalつまり1~2歳の目安はママの半分の量でいいのです!!
朝食・・・食パン半分、ヨーグルト、スープ1杯
昼食・・・うどん半玉、豆腐50g、お浸し50g
夕食・・・ご飯80g、煮物40g、魚半切れ
一応目安はこんな感じ!ママさん?この量の倍がママさんの目安ですよ?食べすぎてませんか?心当たりのある人はこれを機会に見直してみては如何でしょうかw
「いただきます」「ご馳走様」をしっかりと
食事をする前には「いただきます」食べ終わった後は「ご馳走様」これは大人になっても基本のあいさつですが、子供にしっかりとこの言葉の意味をしっかり教え込む必要があります。
特に食べすぎに悩むご家庭では「ご馳走様」をしっかりと教えましょう!!
我が家でもそうだったのですが、子供ってすぐ別な事に興味が移るので、ごはん中でも途中で食べるのをやめてしまい、「もうご馳走様なの?」と聞くと「うん」といって席を立って遊びはじめ、途中で思い出したように戻ってきてまた食べてを繰り返していました。
所謂「遊び食べ」ですね!これはダメなパターンの典型で、「だらだら食べ」につながり、子供の虫歯の原因にもなってしまうので出来ればすぐに改善する必要があります。
これに対する対処法は「ご馳走様」をしたらすぐにご飯を片づけることです!!テーブルの上にご飯がいつまでもあることで、だらだら食べ続けてしまうのなら見えなくしてしまえばいいのです!!もちろんそれをするなら親のご飯も一緒に片づける必要がありますがw子供は目の前に食べ物があるといつまでも食べてしまいますのでバシッと片付けちゃいましょう!!
「ご馳走様」をしたらご飯はおしまいなんだよ~という事をしっかりと教えて子供の「肥満」と「虫歯」を予防して、ついでに親のダイエットにもなるかも?w正に一石二鳥ならぬ三鳥w
確かに、今考えてみると娘Bの視界の中にはいつも食べ物があったような気がしますw私も奥さんもおやつ大好きなので、そりゃあ親が食べてるの見たら自分も自分も!ってなるのは当たり前ですよね・・・反省します!!
という事は、私も家に帰ってきて夕飯を食べるタイミングを考え直さなきゃならないですね!だいたい私の夕飯の時間は平均して20時~21時の間なのに対し、娘達の就寝時間は20時~21時半・・・つまり私の夕飯の時間を22時くらいにすれば完璧!?
あれ?これ確実に私が太るパターン!!いやぁぁぁぁぁ!!
完!!
この記事へのコメントはありません。