皆さんは子供の写真撮影ってどうされてますか?我が家の最初の写真撮影は娘が誕生し、百日祝いで撮影しに行きました!やっぱり子供の記念日は綺麗に形に残したいですよね?
でも最初はどこで写真を撮っていいかわからず、あーでもないこーでもないと悩んだ記憶があります。
今回はそういった子供の記念日に残す写真をどこで撮ったらいいか、完全に私の主観で判断した記事になっています!これから子供の記念写真を!とお考えの皆さまへの一助になることを願っております☆
ポイントは衣装?背景?それとも価格?個人的にはやっぱりアレ!!
娘Aが百日祝いを迎え、少しばかりたったある日
奥「写真撮らなきゃ!」
私「写真?なんの??」
奥「娘Aの百日祝いの!」
私「あ~そういや撮ってないね」
奥「どこで撮る?」
私「普通にスタジオアリスでいいんじゃない?」
奥「う~ん、そうだねぇ」
私「どこがいいかわかんないしw」
この時の判断を私は後になって後悔しますが、それはまた後程!
・ちなみに百日祝いとは?
新生児の生後100日頃に乳歯が生え始め『一生、食べることに困らないように』と願いを込めて、食事をする真似をする儀式で古くは平安時代から行われてきたものなんですよ?知ってました?私は正直知りませんでしたw
一般的な祝う方法としては一汁三菜で祝い膳を用意しますがそれぞれの食べ物に意味があります。
:赤飯
赤は昔から魔除けや厄払いの力があるとされ、子供が病気や災難にあわずに健やかに育つようにという願いが込められています。
:椀物(貝合わせ、はまぐりの潮汁)
はまぐりは良縁を意味しており将来、二枚貝のようにぴったりと合う伴侶に巡り会えるようにという願いが込められています。
:主菜 祝い鯛(尾頭付き)
鯛はそのまま「めで鯛」に通じている縁起物で、赤い鯛の身は白で「紅白」のめでたい色の合わせから祝い膳に加えられています。
:副菜 高野豆腐、エビの吹寄せ
高野豆腐は精進料理で邪気を払うとされ、エビの吹寄せは長寿(エビ)と先行きの明るさ(レンコン)を祈るものとされています。
:副菜二 紅白なます タコ
タコは語呂で多幸に通じているとされ、足が八方に広がるように運勢が八方に広がり大変縁起が良いものとされています。
:歯固め石
お宮参りをした神社から持ち帰った石を箸置きにして使い、石に触れた箸を使って石の様に強い丈夫な歯になってしっかりと食べ物を噛み丈夫に育って欲しいという願いが込められています。
そんな豆知識はさておき、取りあえず写真撮影をしようという事になりネット予約で近場のスタジオアリスを予約し、そして写真撮影当日。
私「随分と人がいるね」
奥「うん、すごい混んでる」
私「撮影するまで時間がかかりそうだね」
奥「大丈夫かな~」
この日の娘Aはとても機嫌がよく、終始笑顔ではいてくれたものの余りに長時間待つとなると泣き出さないかだけが心配でした。
私「すごい衣装の数だねぇ」
奥「小っちゃい子用のはそこまでないよ」
スタジオアリスのいいところは衣装がいっぱいあること!!小さい子用のはそこまで数が多くないもののそれでも十分な数の衣装があります。子供がもう少し大きくなってディズニーなどに興味を持ち始めたら楽しいかもしれませんね。
スタッフ「はい、じゃあ始めますよ」
スタッフ「カメラでの写真撮影はご遠慮ください」
私「はい」
スタジオアリスは写真撮影禁止!!でも動画は撮ってヨシ!?その違いは一体!?と疑問に思いつつもいざ撮影開始!!カメラマンに向かってニコニコと笑顔を向ける娘A、思えばこのときから外面だけはよかったなw
カ「こっち向いて~ばぁ!」
アシ「ほらほらプーさんだよ~」
私「プロだな」
奥「プロだね」
息つく暇もなく子供をあやし、一瞬の笑顔を逃すまいと素早い動きで写真を撮るカメラマン!その動きは確かにプロ!!でもどこか急いで写真を撮っていて、撮影する際もじゃあ背景これ!これ持って!ハイ撮影します!という感じで、決められた作業を淡々とこなしているようにも感じられました。
子供の機嫌が悪くなりはじめ、これ以上の撮影は無理かなぁと思った頃に写真撮影終了!
カ「おつかれさまでした~」
カ「頑張ったね~」
私・奥「ありがとうございました」
ここから写真撮影したデータを選び、プリントするかアルバムにするかなどを選びます。
ス「ではデータをお見せしますのでご自由にお選びください」
私「これと、あれとそれ」
奥「これとこれも」
ス「では今選んだデータ以外の物は削除いたします」
奥「えっ?じゃあこれとそれとあれも」
ス「ありがとうございます」
そうか、こうして注文してお金がどんどんかかるシステムなんだ・・・。しかもせっかく撮影したデータも全部は貰えず選んだ分のデータしか貰えない、さらにはデータを貰えるのは1年後?う~ん・・・。
ス「ありがとうございました~」
・
・
・
私「なんだかんだお金かかったね」
奥「まぁせっかくの記念だし」
という感じで初めての写真撮影は終了し、私の気持ち的には若干腑に落ちないものを残しつつも、いい写真が撮れたのも事実なのである程度納得をしてその日を終えたのでした。
ここまでのまとめ
メリット
・衣装が多く子供が着たがるものがいっぱい!!
・全国に店舗があるのでアクセスは非常にいい!!
・撮影料金が安い(3,000円位)
デメリット
・時間に追われる
・混みあっていて落ち着かない
・データを全部貰えない
・商品1個1個が高い
※尚、今回の記事の内容はあくまでも筆者の個人的な感想です・・・。
以上!
次回の後編ではまた別な写真スタジオを利用した時の話を書きたいと思っています。個人的には今回の記事で取り上げているスタジオはあまり肌に合いませんでしたね。どこか事務的というか作業的というか・・・勿論メリットでもあげている通り、いいところもあったので子供が大きくなったら利用する機会もあると思います!
そんな訳で後編を楽しみにお待ち頂き、後編を読んだうえで写真撮影の参考にしてくださいw
この記事へのコメントはありません。