536554 - 子供の性格の土台は親が作る!? 優しい子に育って貰うには?編

子供の性格の土台は親が作る!? 優しい子に育って貰うには?編

普段からつい子供に言ってしまう言葉ってありますよね?
「何やってるの!」「ダメでしょう!!」
怒りたくはないけどついつい子供を叱りつける言葉が出てしまうもの。
実はそういった普段の親の『言葉』が子供の性格の土台を作ってしまっているという事は皆さんご存知でしょうか?

私は普段から、子供には『人の気持ちを思いやれる、優しい子』に育って欲しいと常々思っています。
しかし自分の言動や行動を振り返ってみたときに、果たして自分は子供に優しくしているのか?と疑問を持つようになりました。
親が子供に優しくしていないのに、子供には優しい子に育って欲しいというのは矛盾しているのではないでしょうか?

そんな点を踏まえて、今回は優しい子に育ってもらうには親はどうすべきかという事をお話したいと思います。

我が家の日常 親の言動 子供の反応

朝の一幕・・・

いつもより早く起きた娘A(3歳)を抱え寝室からリビングに移動し、お腹が空いたと言うのでササっと朝食を用意し食べさせているときです。

娘A「ママ!それはこっちだよ」

身を乗り出して、何かが気になったのかしきりに奥さんに指示をする娘A。何をそんなに気にしているんだ娘A!そんなに身を乗り出すと危ないぞ?っと思ったのも束の間、次の瞬間には手元にあったスープをぶちまけてしまいました。

私「あぁ~!もう何やってんの!」
娘A「ごべんだざい(ごめんなさい)~~~(泣)」
139934 - 子供の性格の土台は親が作る!? 優しい子に育って貰うには?編

一瞬で大泣きし始める娘A。
あぁゴメンそんな怒るつもりはないんだ!ビックリしてつい言っちゃっただけなんだ!そんな泣かないでくれ~(汗)

以前から、こういったシーンに遭遇するとつい叱ってしまいがちな私。でもどうしても咄嗟に怒ってしまうんだよな~。

しかもここ最近、何か注意するとすぐに娘Aは泣き出してしまうようになっており、注意されること自体に拒否反応を起こしてしまっているような感じなのです。

コレってやっぱり私が原因だよね・・・・。

子供にかけるべき言葉

皆さんは子供が粗相をしたときにどのような言葉をかけているでしょうか?
私の様につい『失敗を咎める』言葉を子供にかけてしまっている方もいるのではないかと思います。

では今回の記事のテーマである『優しい子に育って貰う』には、どのような言葉をかけるのが良かったのでしょうか?我が家の一幕を例に挙げるのであれば下記のようになります。

・「大丈夫?」
・「濡れなかった?」
・「熱くない?」
・「びっくりしたね」

などなど、子供を『思いやる』言葉をかけてあげるべきです。それは何故か?

私がやってしまっていたように、子供の『失敗を咎める』ような言葉をかけ続けていると、将来子供も相手の失敗に対して寛容になれなくってしまうからです。
720464 1024x730 - 子供の性格の土台は親が作る!? 優しい子に育って貰うには?編

『言ったこと』より『やったこと』

子供は親が言ったようには育ってくれません。いくら言葉で「優しくしようね」と言ったところで優しくはなってくれません。
普段から親が相手に対して優しくしているなら優しい子に育ちますし、怒ってばかりいるなら怒りっぽい子に育つのです。

自分で言って、自分の首を絞めているような気が・・・(苦笑)

つまり自分の子供に優しくなって欲しいなら、まず親が優しくあるべきなのです。
子供は親の優しさに触れることで、初めて相手を思いやる気持ちが育まれ、人に優しく接することが出来るようになっていくものなんですよ~。
994941 - 子供の性格の土台は親が作る!? 優しい子に育って貰うには?編

『失敗した時ほど寛容に!!』

これを心がけて子供に接していけば自然と子供は『優しい子』になってくれることと思います!
まぁ私もこれを実践途中なんですがねw

『優しい子に育って欲しい』と願っている皆さん!?まずは自分の普段の行動や言動を振り返ってみて、子供の失敗に対して寛容になってみましょうwまずは深呼吸をして心を落ち着けてから接するのが、寛容への一歩だと私は思っています!(私はやってますw!!)

育児は大変ですが皆さん一緒に頑張っていきましょう~!!!

以上!!

関連記事

  1. 4ad89f5504a2d323ab2de5589669d0c6 t 200x200 - 1歳半のこころとからだ 子育てに悩むママ・パパに送るメッセージ

    わがまま

    1歳半のこころとからだ 子育てに悩むママ・パパに送るメッセージ

    先日、下の娘こと娘Bの一歳半健診に行ってきました!その場には本当に十人…

  2. ff24ca0db75b0a8507d283bc602bf833 t 200x200 - トイレトレーニングはいつから!?トレーニングに欠かせないポイントとは?

    トイレトレーニングはいつから!?トレーニングに欠かせないポイントとは?

    子供のトイレトレーニングっていつから始めればいいか?って皆さんはご存知…

  3. ddafebd6ef3b064a025028fd033cb5e8 t 200x200 - ゲームが子供に与える影響とは?知っておきたいメリット・デメリット

    悩み

    ゲームが子供に与える影響とは?知っておきたいメリット・デメリット

    よくテレビやネットなどで、ゲームが子供に悪影響を及ぼしている!なんて話…

  4. 793655 200x200 - 3歳児、いくら叱っても誤魔化してくるのは理由があった!知っておきたい子供の心

    悩み

    3歳児、いくら叱っても誤魔化してくるのは理由があった!知っておきたい子供の心

    普段子供が悪いことをしたとき、こっちは真剣に怒っているのに全然関係ない…

  5. 3888d0a9908a36780bbf9b5d1830bd31 t 200x200 - スマホと育児 知っておくべき影響と上手な付き合い方

    悩み

    スマホと育児 知っておくべき影響と上手な付き合い方

    普段育児をする中で、どうしてもスマホの力を頼ってしまうことって多々あり…

  6. 656843 200x200 - 感謝と謝罪。小さいうちから教えたい大切な気持ち

    豆知識

    感謝と謝罪。小さいうちから教えたい大切な気持ち

    意味のある言葉をしゃべり始めるようになる1歳後半から2,3歳の子供。日…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. a7666c79b869ffe263d4a1bf023e70c0 200x200 - ホットケーキとパンケーキの違いとは?
  2. f9f3fc8a3fb7117e8aa505c7e15d7240 200x200 - 七五三の起源や由来を知っている?七五三を迎える前に知っておこう!
  3. 135ebabf4f12baf607c073572d9de6ff 200x200 - ラン活はいつから始めればいいの? 選び方のポイントは?
  4. 2b912eab491032e60bc74309b9c804d6 200x200 - 保育園、幼稚園の 卒園式に子供には何を着せる?袴を着せるのはあり?
  5. C14D7E9B 486A 4F99 BC4F A5D2210013B0 200x200 - 子供動物自然公園 カワウソ祭りへ行ってきた
2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  







  1. 318a5ccc9d51aedc895db7d69b807d85 t 500x300 - 旅行の準備はしっかりと!!子連れの旅行はハプニングがいっぱい!

    旅行

    旅行の準備はしっかりと!!子連れの旅行はハプニングがいっぱい!
  2. 094835 500x300 - 1歳児の突発性発疹の恐怖!それは眠気との戦い!

    病気

    1歳児の突発性発疹の恐怖!それは眠気との戦い!
  3. a7169ccb373ce19f6787153f502dd4e8 t 500x300 - イヤイヤ期の歯磨きのさせ方!ポイントは〇〇!

    イヤイヤ期の歯磨きのさせ方!ポイントは〇〇!
  4. 896a6f9874053c6b8952428eb6759517 t 500x300 - 呼び出しは突然に!咳の時の〇〇は厳禁!!

    病気

    呼び出しは突然に!咳の時の〇〇は厳禁!!
  5. 219740 500x300 - 現代育児グッズで快適異世界育児生活5

    小説

    現代育児グッズで快適異世界育児生活5
PAGE TOP