2018年3月18日の出来事
日曜日前日・・・
私「娘A~明日なにしたい?プリキュアの映画見に行くか、お花畑にーーー」
娘A「プリキュアの映画!!」
私の問いかけに対し、食い気味で答えた娘Aに苦笑しつつ、一応最後まで聞くことにした私。
私「んんっ!!プリキュアの映画かお花畑か動物園どれに行きたい?」
娘A「プリキュア!!」
一応確認の為にもう一度聞いたけど、やっぱり答えはブレないのねw
以前からお花畑に行きたい!動物園も行きたい!!と散々言っていたので日曜日にどれに行きたいか聞いてみようと言っていたのですが、先週の日曜日にプリキュアを見せていたら、映画の予告映像が流れたことで娘Aの意識にはしっかりとプリキュアの映画がインプットされてしまっていました。
そんなこんなで翌日曜日ーーー
私「ほら!早く起きて!プリキュア見に行くんでしょ!?」
娘B「おっておっておってよ~(起きて起きて起きてよ~)」
娘A「まだ寝てようよ」
娘B「ねてあえない、おしょらみょおってるしーーー」
朝っぱらから娘二人によるアナ雪ショーの開幕ですw
以前から娘Aはアナ雪の台詞を丸暗記してるようだったので特に今更驚きはないのですが(十分凄いのですが)驚くべきは娘Bです!
若干2歳にしてお姉ちゃんからの強制的な教育?の賜物か、二人でアナ雪ごっこが出来るまでに成長してしまいましたw
奥「はい!早く着替えて行くよ~」
娘A「はーい!」
娘B「はーい!」
本当に楽しみにしていることが待っていると、普段はいくら言っても用意が終わらないのにこんな時だけ早いのはどこの家庭も一緒でしょうかw
いつもの3倍くらい早い時間(体感w)で準備を終えた私たちは前回プリキュアを見に行った同じ映画館に向かいました。
前回書いた記事でも子供の映画館デビューは何歳から出来るのか?なんて内容の記事を書いているのですが、少し明るく、音量も控えめの初めての映画館用の時間が設けられているんですよ~なんて事を書いています。
書いておきながら何なのですが、その時はその専用の時間に行くことが出来ず今回ようやくその時間に映画を見に行くことが出来ました。(だって準備が間に合わないんですもの!!)
着くなりポップコーンを購入したのですが、ポップコーンのサイズには要注意ですよ?映画館の系列にもよるでしょうが、Sサイズでも恐らく私の好きな『マイクポップコーン』と同じ量がありますw
食べきれる自信があるならいいですが、Lサイズなんて買った日には大変な事になると思いますw
さてそんなこんなで映画館に突入したわけですが、前回の時は気が付かなかった便利アイテムがありました!
一番後ろの席の方が周りに迷惑かからないだろうし、見やすくていいだろうと席を取ったわけですが、今回は大誤算!!公開2日目ということもあり席はほぼ満席で娘Aを座らせた席の前にはそこそこ座高高め(超失礼w)のお父さんの姿が!!!
娘A「見えない・・・」
必死になって隙間から見ようとする娘Aの姿を見て、私の膝の上に座らせようとしたとき斜め前に座っている子供のところに、よくレストランなどで見かける補助椅子?があるではありませんか!
↑こんなやつです!!
奥「あれあるんだね?取ってくる?」
私「是非!!」
この椅子のお陰でなんとか娘にストレスなく映画を見せる事が出来ました。
上映中は少し明るく、お客さんは子供ばかりという事もあって、映画館マナーである『おしゃべり禁止』もあまり適用されておらず、そこかしこから小声での話し声が聞こえます。
プリキュアたちのピンチの時にはプリキュア映画お決まりのライトで応援するのですが、今回も案の定ライトが子供には配布され(大きいお友達には配布されませんw)
このライトで応援するシーンが曲者でしたw
娘A「がんばれ~!!がんばれ~!!」
前回見に行った時より、さらに熱の入った応援をする娘A!
ぶんぶんとライトを右に左にと振り回し必死に応援をします!しかしその時!!
私「ゴフっ!?」
右に大きくライトを振り回したその時に、娘Aの右手が隣に座る私の喉仏を直撃!
しかも運悪くポップコーンを飲み込んでいる瞬間だったので盛大に咳き込む私!話し声が聞こえる中とはいえ、私の咳は映画館内に盛大に響き渡り非常に気まずい目にあいました(泣)
そんなときふと横目に奥さんと娘Bを見ると・・・
奥さん→頑張って応援する娘Aの姿を見て何故か泣いている
娘B→我関せずといった様子でひたすらにポップコーンを頬張っているw
あれ?前回と同じような光景が繰り広げられているなぁw
ともあれ、多少のゴタゴタはあったものの無事?映画を見終えた私たち。
最後に娘A・B両名に映画の感想を聞いたところ・・・
私「楽しかった?」
娘A「長かった(疲)」
娘B「おいひたった~」
娘Aよ、あんなにあんなに力いっぱいライトを振り回していたらそうも感じるだろうよwそして娘Bよ、パパは映画の感想を求めたのであって、決してポップコーンの感想を求めたのではないぞ?w
なにはともあれ、こうして我が家の日常はこの日も変わらず平和に過ぎて行ったのでしたw
娘B「おかあり~!」
もう無いよっ!?
終わりw
娘ちゃんずの奔放さやばい可愛いですね!
「長かった(疲)」はきっと10年15年後に、アイドルとかバンドのライブでも同じ感想が出るのでしょう…!
ちゃかぽこさん!
コメントありがとうございます♪
奔放さに振り回されつつもそれすらも可愛いと思える私は
きっとれっきとした親バカなのでしょう笑