多くのパパさん・ママさんは新生児期・乳児期の夜泣きに日々頭を悩ませていることと思います。かくいう私も以前よりましになったとはいえ、まだまだ娘B(1歳7か月)の夜泣きに頭を悩ませています。
夜泣きと言っても時間帯は様々で、寝かしつけてすぐの時もあれば、真夜中であったり朝方の場合もありますよね。常に傍にいられればいいですが、そうもいかないのが現状です。
炊事・洗濯・掃除に加え、子供の保育園の準備などママもパパもやることはいっぱい!!寝かしつけが終わったら寝室から抜け出して家事をするという人が多いです!!
今回紹介するのはそんな子供の夜泣きと戦うママ・パパにおススメしたい我が家が愛用しているアイテムになりますので、同じ悩みを抱えているご家庭の方は是非、読んで頂くことをオススメいたしますw
ベビーモニター、これで安全・安心!家事集中!
時刻はおよそ夜の9時、ようやく娘A(当時1歳)を寝かしつけ、そろそろ奥さんが帰ってくる頃なので、夕飯の準備をするべく眠気をこらえて寝室からリビングに降りた私。
子供を寝かしつけしていると、高い体温と小さい子特有のミルクのような匂いがなんとも眠気を誘いますよねw
奥「ただいま~」
私「おかえり」
奥「寝た?」
私「ついさっきね」
寝かしつける直前にたらふくミルクを飲ませたのでしばらくは起きないだろうと予測のもと、会話をしつつ奥さんの夕飯を温めていると・・・。
私「ん?なんか聞こえた?」
奥「別に聞こえなかったけど」
私「起きたかな?見てくる」
急いで寝室へ向かうため、階段を駆け上がり寝室のドアをそ~っと開けるとスヤスヤと眠る娘Aの姿。
私「気のせいだった」
奥「そっか」
温めた夕飯を奥さんが食べている最中、コーヒーをすすりながら奥さんと話していると今度は奥さんが泣いている気がすると言って、寝室へ。
そして10分後・・・。
奥「起き上がって座り込んで泣いてたよw」
私「ん~全然聞こえなかった・・・」
やはり女性の方が子供の泣き声に対するセンサーの感度は良好のようですw
私「やっぱ寝室に寝かせてると声聞こえにくいね」
奥「そうだね~」
私「なんかいいグッズないもんかね」
奥「調べてみようか」
おもむろにスマホを取り出し、商品を調べ始める奥さん。
つられて私もAmazonアプリを立ち上げて商品検索w
奥「う~んあんまり役立ちそうなものないなぁ」
私「これは?」
私「子供が泣くと音声拾って離れてても声が聞こえるみたいよ」
奥「へ~いいね」
私「他にもカメラ付きのものとか、スマホで見れるやつとかあるけど」
奥「結構高いね・・・」
私「カメラ付きはねぇ」
私「そこまで高性能なものいる?」
奥「声だけ聞こえればいいんじゃない?」
私「そうね、てかもう買う流れなのねw」
奥「買うでしょw」
私「買うねw」
そんな訳でササっとポチっと最初に見たベビーモニターを購入w翌日には商品が到着!相変わらず仕事が早いっすねAmazonさんw
早速開けて寝室とリビングに機械を設置!機構は非常に単純で重くもなければ場所も取らない。しかしそこはかとなく安っぽいw大丈夫かコレ?
まぁ使ってからのお楽しみということで夜、娘Aが寝た後にスイッチON!いつものように寝かしつけを終え、リビングで一息ついていると・・・。
娘A「マァマー!!パァパー!」
私「うぉっ!?」
最大音量で設定し、娘の枕元にマイクの機械を設置したのがまずかった!思いのほか大音量で聞こえてきた娘Aの泣き声にびっくりしつつもちゃんと起動したことに大満足しつつ、慌てて娘Aを寝かしつける為に寝室へ!
なんとか寝かしつけ終えてリビングへ戻る奥さんへ質問。
私「俺の声聞こえた?」
奥「いや、全然」
私「そうなんだ」
ある一定量の音量がないとマイクは起動しないようです!なんにしてもこれで安心して家事や朝の準備などに集中できそうです。
そして現在・・・
娘A「パパー!!お茶ー!!」
娘B「パッパ!アンパンマン!!」
はいはい、持っていけばいいんでしょ!
娘B「パッパ!えもん~!!」
娘A「パパ~!!ネコちゃん持ってきて~!」
すっかり私を小間使いのように使うための一つの便利ツールとして生まれ変わり、今でも現役で活躍しているベビーモニターなのでしたw
奥「パパー!!娘B吐いた~!!!」
お前もか!!!!
完!!
という訳で今回はベビーモニターの利便性や現在の私のパシリっぷりwを紹介したわけですが如何でしたでしょうか?
ベビーモニターは一軒家にお住いの方には非常に便利で、リビングのある階と寝室のある階が別な家が殆どだと思います。そうすると必然的に子供の泣き声が聞こえにくく、気が付くと子供が大泣きしていたなんてこともざらですw
我が家もこれを導入してかなり良かったなぁと思っていますので、同じように寝室に小さい子供を寝かせていて、声が聞こえにくいなぁと思ってる方にはおススメです!
今ちょうどAmazonさんでセールをやってるみたいなのでもし購入を悩んでいる方がいらっしゃるようであればチャンスかも!?
この記事へのコメントはありません。