皆さんは子供の急な発熱のときはどうしていますか?
私は娘が熱を出したとき、どうしていいかわからず
随分と焦った記憶があります。
今回はうちの娘Aが初めて熱を出した時の事を思い出しながら
書いていこうと思います。
基本的にうちの娘A(当時6か月)は朝が早い!!
どれぐらい早いかというと私が朝7時に起きるとすると大体
朝6時には目を覚ましています。モウスコシネカセテクレ( 一一)
その日は珍しく私が起きる時間になっても一向に起きてきません。
珍しいこともあるなぁと、その時は全く気にも留めていませんでした。
私「娘A全然起きないね~」
奥さん「昨日全然寝てくれなかったし、寝たの遅かったからね」
私「なんか昨日機嫌悪かったよねぇ、夜泣きもひどかったし」
そう、夜中機嫌が悪かったのです!このときはただ寝つきが悪くて
機嫌が悪いだけなのかなぁと思っていました。フラグダッタノネ(。-`ω-)
さらに1時間ほどたっても起きない娘A。
私「さすがにねすぎじゃない?」
奥さん「そうだね、起こそうか」
娘を起こすべく、寝室へ向かう私。
私「娘A~。起きて~朝だよ~」
娘A「・・・。」
返事が無い。ただのしかば〇のようだ・・・
もとい眠っているようだ。
無理やり起こすのも可哀そうでしたが、おむつもいい加減変えねばと
心を鬼にして抱き上げようと手を伸ばし娘Aの身体に手を触れたとき
異常に熱い気がしました。
私「ん?これ熱あるんじゃね?」
とにかく熱を測ってみようと娘の体温を測ってみると
なんと38.9℃!!!
そりゃあ起きてこないわけですよ!なんかぐったりしてるし!
夜泣きひどかったのもこれか!?
ええっとこういう時はどうするんだ?取りあえず冷やしたほうがいいのか?
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
とにかく病院だっ!!と慌てて奥さんと一緒に近くの小児科へダッシュ!
診察の結果!!
医「インフルエンザですねぇ」
私「え?大丈夫なんですか?高熱とかだすと脳に影響とか」
医「熱は高いけど。呼吸も変じゃないし、ミルクも飲んでるなら大丈夫」
私「よかった~。薬とかは貰えるんですか?」
医「体重が10キロないからだせないですね」
私「じゃあどうすればいいですかね?」
医「とにかく体を冷やしてください。脇の下とかに冷え〇タとか貼って」
医「アイスとか食べさせてもいいですよ」
私「わかりました。ありがとうございます」(アイス食べさせていいんだ・・・)
そんな感じで医者からのアドバイス通り、貼りましたよ冷えピ〇を!
嫌がる娘の頭やら脇の下やら太ももの内側に!!(T_T)ゴメンヨ!
アイスも食べさせました!滅茶苦茶食べるしw
そんなこんなで2日間ほど看病すると・・・。
娘A「あぁうぅ!キャッキャッ!」
めっちゃ元気やん!?あのぐったりっぷりはどこへ?
子供の回復力恐るべし!!
とにかく回復して良かった~とほっと一息をついた私なのでした。
この娘A初めてのお熱事件を通して学んだことと、後になって知った事実がいくつか。
病院へ行く目安
・1~2か月くらいの子供は38℃超えてたら夜間でもすぐ病院へ
・3か月~5か月位の子供は痙攣しているか、呼吸が変じゃないか食欲は
有るかを確認し、当てはまるようならすぐ病院へ!
・6か月位になると緊急度はだいぶ下がるので、様子見て不安なら病院へ
家庭ですること
・とにかく水分は取らせる
・熱があったら太い血管が通っている場所に冷〇ピタを貼る
・アイスを食べさせてもいいw
以上の事を覚えておけば、とりあえず大丈夫じゃないでしょうか。
皆さんも子供が熱を出したときは、焦らず慌てず、子供の状態をしっかり
確認して冷静に対処しましょう!
今更そんなん知ってるわ!とか、いやそういうときはこうでしょ!?
という人も多いとは思います。今回の記事はあくまでも筆者が体験し
見聞きしたことを語っておりますので、実際の対処法とは異なる場合も
ございますので、あしからずw
今回の出来事で得た教訓!
『迷わず行けよ(病院に)行けばわかるさ!(対処が)』
以上!
この記事へのコメントはありません。