寝かしつけって親にとっては間違いなく戦いですよね!?我が家では奥さんの帰りが遅いときは
基本的に私が寝かしつけをしていますがとにかく毎日が試行錯誤の連続でした。
そのなかで私が使用していた寝かしつけに使えるおススメグッズと絵本の紹介を交えて体験談をお話していこうと思います。
寝かしつけに苦労されている方は是非参考にしてみて下さいね☆
終わりなき寝かしつけ!やっぱり〇〇は偉大だった!!
当時娘Aが1歳になったばかりの頃いつものように離乳食を食べさせ入浴が済んだあと、いざ就寝となったときのことです。
以前のように、抱っこをしなければ寝ないという事もなく、布団に寝かせ歌を歌い聞かせながら寝るというパターンが出来ていたのですがその日は何をしても寝てくれずほとほと困り果てていました。
仕事から疲れて帰ってきた後のことで、私自身も眠気がピークに達していたため、つい娘Aに大きな声を出してしまいました。
私「寝ろーーーーー!!!」
娘A「びぇーーーー!!!」
私「ああぁ、ゴメンゴメン!」
いくら寝ないからと言って皆さんはイライラして大きな声を出してはいけませんよ?余計に寝かしつけに時間がかかるだけです( 一一)
その後、得意のスクワット寝かしつけ法を使い何とか寝かしつけることができました。
しかし毎日これをするのは体力的に非常にキツイ!!ということでなんとかならんもんかと奥さんに相談してみました。
私「という訳で、寝ない訳ですが・・・」
奥「絵本読みき聞かせとかしてる?」
私「いや!してない!!」
奥「やってみれば?意外と寝るよ?」
私「おk!やってみる!!」
その相談をした翌日から絵本の読み聞かせをして寝かしてみることに!その際に使用した絵本がこちら!!
・しましまぐるぐる
とにかくカラフルなしましまとぐるぐるが
一杯出てくる本!指でなぞらせて遊ぶとヨシ!
・だるまさんシリーズ
だるまさんが色んなアクションを取っていて
子供と一緒に遊ぶと一気にテンションアップ!
かなり有名ですよね☆
・もこもこもこ
もこがもこもこして最終的には
やっぱりもこもこする謎の本。
3歳になった今でも何故か大好き!
ただし2番目のだるまさんシリーズはなぜかテンションが上がりすぎて逆に寝なくなるときがあったので寝かしつけには向いていないかも?w
ちなみに寝かしつけをするのに一番いいのは習慣化と言い聞かせです。
・今日からこうやって寝るからね~
・これをやったら寝るというサイクルを作る
(絵本読んだら寝る、歌うたったら寝るなど)
赤ちゃんを寝かせるときにいまいち効果が無いからと言って、あの手この手でしょっちゅう方法を変えるのは逆効果です!
『あ~これをしたから今から寝るんだな~』
というのを、赤ちゃんに認識させることが重要なので、方法を変えたら少なくとも1~2週間は続けないと効果はでないと思ったほうがいいです!
と、しばらくの期間読み聞かせをしているとようやくサイクルに慣れてくれたのかちゃんと寝るようになってくれたのですがそれからおよそ1か月後・・・。
また寝なくなってしまった!(ー_ー)!!
私「絵本効果が無くなったみたい」
奥「会社の人とそういう話したんだけど」
奥「おススメはホームシアターらしいよ」
私「why?」
奥「ディズニー系の音楽と映像が流れるのがあるんだって」
私「ほ~ん?」
奥「出産祝いに買ってくれるって~」
私「ほうほう」
後日、奥さんが会社の人に買ってもらったホームシアターがこちら!!
実際に使ってみると意外や意外!仰向けに寝転がって見るのですが大人しく見てくれるではありませんか!
ただし、私の身体から離して見せているといつまでたっても寝ないので取りあえず私の脇の下へスポッと娘Aの頭をはめ込んで寝かせているとフィット感に安心したのかいつのまにか寝息が聞こえ
しっかりと寝てくれるようになったのです!
凄いなホームシアター!凄いな私の脇の下!w
実際このホームシアターは別売りのカセットを入れ替えれば簡単に曲と映像が変更できるのでもし子供が飽きてしまっても別な映像がみれれば大丈夫ですよね♪
そして現在・・・。
娘A「なんかこれやだ~」
君、これ凄くお気に入りでパパの脇の下にはまりながら楽しそうに見てたのよ?これがないと旅行先とかでも全然寝てくれなかったのよ?
そして娘Bはそもそも娘Aが見てくれないので全然活用できてませんw
こちらもおススメの絵本になってますので参考までにどうぞ
以上!!
この記事へのコメントはありません。