普段子供と生活をしている中で、自分の子供がいつの間にか大好きなアニメの曲の歌詞を全部覚えていたり、親ですら分からない登場人物の名前をすべて覚えていてビックリした!なんて経験は無いでしょうか?
「この子はなんて頭がいいんだ!」「うちの子は天才なのかもしれない!」なんて思ったことは、子育てをしているママさんパパさんは多いはずですw
そんな『子供の記憶力』には実は秘密があるのです!!
なんて大げさに言ってみましたが、言われてみれば「あぁ、そういう事か!」と納得してもらえる理由を今回の記事では、我が家の日常風景を交えてご紹介したいと思います(^^♪
そしてそんな『子供の記憶力』を伸ばすための方法も(実は単純なことw)ご紹介していきますので是非読んで下さいね♪
我が家の日常風景(カラオケにて)
とある休日の朝・・・。
娘A「つまんない!」
娘A「私どこか行きたい!」
いつもより早く起きた娘Aはおもむろにこんな事を言い出しました。
私「じゃあ何がしたい?どこに行きたい?」
娘A「面白い事したい!」
休日は大体近場のショッピングモールに行くか、児童館で遊ぶかなのですが生憎と祝日は児童館は休み、ショッピングモールは最近行き過ぎて若干飽きてきていたので、何か別な事をしようと私は娘Aに提案しました。
私「じゃあカラオケに行ってみようか」
娘A「からあげ?」
私「唐揚げじゃなくてカラオケw」
私「お歌をいっぱい大きな声で歌えるとこだよ」
私「しかもソフトクリーム食べ放題だ!どう?」
娘A「ソフトクリーム!?行く!!」
こうしてこの日の過ごし方が決定し、早速カラオケに向かいました。
カラオケに着くなり、娘Aが好きな『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『プリキュアシリーズ』『となりのトトロ』などの主題歌や挿入歌などなど、とりあえず歌えそうかな?というものは片っ端から入れてみたところ・・・
全部歌えてるっ!だとっ!?
娘Aは確かに平仮名はある程度読めますが、漢字なんて読めないし字幕を読んで歌っているわけではないのは確か!!なのに殆どリズムに狂いもなく、歌詞に間違いもなく歌ってるのです!!
私「えっ!?凄くない?」
奥「スゴイね!!完璧に覚えてるw」
それから約1時間の間、娘Aはマイクを殆ど手放すことなく延々と自分が好きな曲を歌い続けていたのでしたw
少し時間が余ったので、私が好きな歌(アニソンw)を歌おうと曲を入れ歌いだしてワンフレーズ歌ったあたりで・・・
娘A「私が歌えない歌、歌わないで!!」
私「はい、スイマセン・・・」
全く歌わせてもらえませんでした!トホホ(泣)
好きこそものの上手なれ
私が歌えなかったことはさておき、何故子供の記憶力は親が驚かされるレベルでいいのでしょうか?それはやはり『好きな事には集中できる』からです!
私も学生時代、自分が興味のある教科の成績は非常に良かったのですが、逆に全く興味のない教科の成績は壊滅的だったなぁという記憶がありますw
子供はそれがかなり顕著であり、自分が『興味がある』『面白い』と思った事に対しては非常に高い集中力を発揮するので、覚えが早く、よくそんなことまで覚えているね?というレベルで記憶することが出来るのです。
『好きこそものの上手なれ』とはよく言ったもので、好きなものに対しては知識にしろ技能にしろ非常に伸びが良いので、子供が興味を持ったことに対してはどんどん経験させてあげたいものですね!
記録している情報量の違い
驚くべき記憶力を発揮する子供ですが、その記憶力には秘密があります!それは『情報量』の違いです!
例えば私たち大人が20年~30年使っているパソコンだとしましょう。当然長年使ってきているのでパソコンのハードディスクには色々な情報、写真や音楽など様々な情報が保存されています。
その情報が多ければ多いほど、ジャンルごとにフォルダ分けされていますが、目的のものに辿りつくのに時間がかかります!メモリー機能も劣化してきているwので、場合によっては目的のものを取り出すことが出来ないなんてこともありますよねw
それに対し、子供は行ってみれば買ったばかりの新品のパソコンで、ハードディスクの空き容量はすっからかんwいくらでもいろんな情報を取り込むことができ、記録している情報もまだまだ限定的なものでありメモリーも新しいので当然読み込みスピードも非常に速い!!
どうでしょう?こう考えるとわかりやすくないでしょうか?もっと簡単に言えば
大人・・・今まで生きてきた時間分の記憶が多いからなかなか思い出せない、覚えられない
子供・・・今まで生きてきた時間が少ないから覚えてる記憶が少なく、すぐ思い出せる、覚えられる
という訳ですね!!!どうです?言われてみれば納得でしょうw羨ましいですね!あぁ私のメモリー機能だけでも新品に交換できないもんかなw
睡眠時間が記憶力アップのカギ?
記憶力を司っているのは脳の『海馬』という部分なのは皆さんも聞いたことがあるとは思うのですがこの『海馬』は睡眠によって活性化し、それが記憶力に関係しているというのはご存知でしょうか?
睡眠時間が少ない子供と、十分に睡眠時間を取れている子供とでは明らかに記憶力に差がでるというのは事実なので、子供には最低でも8時間の睡眠をとらせることが重要です!!
子供の記憶力を伸ばしたいのであれば、あまり夜遅くまで起こすのは望ましくありませんので早寝早起きをさせるように心がけましょう!!
最後に・・・
如何でしたでしょうか?言われてみれば納得!!な部分が多かったことと思いますw
記憶力に関してここまでお話ししましたが、簡単にまとめると
・いろいろな事を経験させる
・興味を持ったことはとことんやらせてみる
・睡眠はいっぱいとらせる
これだけです!!
子供の仕事は『よく食べ・よく遊び・よく寝る』です!!親はそれを出来るだけサポートしてあげるのが仕事といっても過言ではないので、子供が健やかに成長出来る環境を頑張って作ってあげたいものですね♪
この記事へのコメントはありません。