e68e12f8697948e1d86eaa5eadbc5525 t - 子育ての悩み 何故親は子供に対してイライラしてしまうのか徹底分析!

悩み

子育ての悩み 何故親は子供に対してイライラしてしまうのか徹底分析!

皆さんはこんな経験はないでしょうか?出かける直前になって急にぬいぐるみやおもちゃなどを探し始めてみたり、テレビのアレが見たいコレが見たいといってみたり、せっかく出かける前に片づけた部屋を散らかされたりと、とにかく親の神経を逆なでするような行動をされたことは!

朝の忙しい時間などにそれをされるととにかくイライラしちゃいますよね?かくいう私もしばしばイライラしてしまう事があります。特に奥さんが仕事や用事で家を空けているときなどは特にその傾向があるように感じています。

今回はそんな『イライラ』を感じるときはどんな時なのか?又、どうすればイライラを感じないように出来るのかなどを、我が家の日常を振り返って考えていこうと思います。

イライラするのはどんな時?

奥「いってきま~す」
私「いってらっしゃい」
娘A「バイバーイ!」

その日は奥さんが娘Bを連れて友人の結婚式に参加するとのことで、娘Aは私と一緒にお留守番をすることになっていました。

私「行っちゃったね」
娘A「うん」
私「ママいなくて大丈夫?」
娘A「パパといっしょだからだいじょうぶ」
669017 300x275 - 子育ての悩み 何故親は子供に対してイライラしてしまうのか徹底分析!

可愛いw!!天使か!?基本パパっ子の娘Aなのでさほど心配はしていなかったのですがこうも平気そうな顔をしていると逆になにか起きるんじゃないかと疑ってしまいます。

私「じゃあ今日は何しよっか?」
娘A「えっとね~公園行きたい!」
私「OK!じゃあご飯さっさと食べちゃおう」
娘A「は~い」

現在時刻は12時35分、あと15分位で食べ終わるとして12時50分には終わるから洗い物と諸々準備したとしても13時10分位には家を出れるな!



15分後、遅々として進まない娘Aの食事。

私「ねぇ早く食べないと遅くなっちゃうよ」
娘A「今ねぇご飯作ってるの」
私「遊ぶんだったら片づけちゃうよ!?」
娘A「ダメ~食べる!」

イラッ、食べるんだったら遊ぶんじゃねぇよ!!おっとイカンイカン、こんなことでイラついてたら先が思いやられてしまう!冷静にいこう!

そしてさらに10分後・・・

私「ねぇ早く食べてくんない?公園いくんでしょ?」
娘A「もういらな~い」
私「あ?さっき食べるって言ったじゃん」
娘A「だってお腹いっぱいだから~」

イライラッ!!食べるっていってから2口くらいしか食べてないよね?これ食べたいっていうから作ったのにもう本当になんなん!?

私「じゃあ洗い物終わったら出かけるからね?」
娘A「は~い」
私「おもちゃ片づけておいてね」
娘A「わかってる!」

そこは返事は「はい」だろうが!!分かってるんだったら言われる前に片づけろ~!!!って3歳児には無茶な話か・・・落ち着け~落ち着け私!!

10分後・・・・

私「片づけてって言ったよね?」
娘A「だってネコちゃんが(ぬいぐるみ)お腹痛いって言うから」
私「いいから早く片付けなさい!」
娘A「パパ手伝って~」

イライライラッ!!!あーーーーもうっ!!全然言う事聞きやしねぇ!!もう既に家を出るはずだった13時10分だし!!

10分後、諸々の準備とおもちゃの片付けを終えてようやく玄関へ到着!

私「ほら靴履いて」
娘A「あっ!ネコちゃん忘れた!」
私「公園に行くのにネコちゃんいらないでしょ」
娘A「やだ!ネコちゃん連れてく!」

いつまでたっても出かけられないので、ここはぐっと我慢してぬいぐるみのネコちゃんを取りに行き、娘Aに渡す私。

私「ほら!この靴履いて!」(スニーカーを指さす私)
娘A「こっちがいい~」(エルサ風の靴)
私「公園行くのにそれじゃあ石入っちゃうから」
娘A「やだ!こっちがいいの!」
108845 300x300 - 子育ての悩み 何故親は子供に対してイライラしてしまうのか徹底分析!

プツンッ!!!!

私「いい加減にしろっ!!!!!」
娘A「マ~マ~!!」(大泣きする娘A)

大泣きする娘Aをなだめ、泣き止むのを待ってようやく出かけられたのは、結局14時頃・・・。
あぁもう疲れた、昼寝したい・・・


とまぁそんな日常を振り返ってみたのですが、今考えると何故あんなにもイライラしてしまったのでしょうか?ワガママを言われたから?まぁそれもある。
言う事を全然聞かないから?うんそれもありますね!しかしもっともイライラしたポイントは別にあるのです!それは『予定を崩されたこと』です

大人って時間の逆算ができるので、無意識にでも時間の予定を立ててしまいます!先ほどの一幕を例に挙げるならば、今何時でご飯はこれくらいで食べ終わるはずだから何時には出かけられるな~と予定を立てて目標を決めてしまうのです!

大人であれば当然の行為ですが、子供はそんな事はお構いなしにやろうと思ったことをその場で始めてしまうので、当然親が立てた予定通りには行動してくれず、結果予定は崩されイライラしてしまうのです!!

私がB型なのが関係しているのかどうかは定かではありませんが、とにかく私は自分のペースを乱されるのが嫌いですw俗にいうB型はマイペースって言われてしまう所以なのかもしれませんが、仕事でも定時上がりを目標に一日の仕事の優先順位を決め、何時までにこの仕事を終わらすと決めていたのに余計な仕事が舞い込んでみたり、電話が掛かってきたりと自分の思い通りにならないとイライラしちゃいますよね!ね?
当然子育てでも同じことが言える訳で、自分ではそんなつもりがなくても自然と予定を立てていてそれを乱されるとイライラしてしまう訳です!

では、どうすればイライラしなくて済むようになるんでしょうか?

イライラしないためのたった一つの方法

イライラしないための方法それは・・・

『予定を組む』です!!
85b2cafbc38bc933c7f87eddff694ae1 t 300x200 - 子育ての悩み 何故親は子供に対してイライラしてしまうのか徹底分析!

え?予定を組んでしまうからイライラしちゃうのに、しないための方法が予定を組むってどういうことやねん!?って皆さん思うでしょうが、それでいいんです!

そもそも『予定を組む』と一言で言っても色々あります!

・何時に遊ぶ
・何時にあれを食べる
・何時に出かけるetc・・・

その予定のなかに『子供のわがまま』『子供の行動』を組み込んでしまうのです!!
『予想しておく』と言い換えてもいいかもしれません!

いつもお子さんと一緒にいる皆さんなら子供の行動予測をするなんてお手の物ですよね?勿論、子供ならではの奇想天外・摩訶不思議な行動をすることもあるかもしれませんが、それも含めて予測をして、予定に組み込んでしまうのです!

ご飯を食べている最中に『遊ぶんだろうなぁ』とか出かける直前に『あれがないとダメ』とか言い出すんだろうなぁとか、あらかじめ予定に入れておけばいざ実際にその場面に遭遇した時に、「キサマの動きは既に見切った!」みたいな感じでwその状況を楽しむことが出来るんじゃないでしょうか。

考えてみれば、奥さんがいるときに同じような状況で奥さんがイライラしているときに不思議と自分がイライラしなかったのは、客観的に冷静に状況を観察していて、子供の行動を予測していたから、『あぁやっぱり』と思えていたからなのかもしれません。

皆さんも是非、ご自分のお子さんの行動を予測し、予定に組み込んでみてその予測通りに子供が行動したら「ふっふっふw当たった」と楽しんでみれば少しはイライラ軽減に繋がると思いますよw

 

以上!!

関連記事

  1. 695212 200x200 - 娘に言われたくない言葉 勝手に4選!!あなたはどれを言われたくない!? 

    悩み

    娘に言われたくない言葉 勝手に4選!!あなたはどれを言われたくない!? 

    先日、今年4歳になる上の娘にとってもショッキングな言葉を言われたので、…

  2. ddafebd6ef3b064a025028fd033cb5e8 t 200x200 - ゲームが子供に与える影響とは?知っておきたいメリット・デメリット

    悩み

    ゲームが子供に与える影響とは?知っておきたいメリット・デメリット

    よくテレビやネットなどで、ゲームが子供に悪影響を及ぼしている!なんて話…

  3. 970631 200x200 - 新生児期・乳児期に必須のアイテム!これで安心!夜泣き対策!

    悩み

    新生児期・乳児期に必須のアイテム!これで安心!夜泣き対策!

    多くのパパさん・ママさんは新生児期・乳児期の夜泣きに日々頭を悩ませてい…

  4. 442724 200x200 - 1歳児~3歳児 眠いくせに寝てくれないのには理由があった! 気づいてあげたい本当の気持ち

    悩み

    1歳児~3歳児 眠いくせに寝てくれないのには理由があった! 気づいてあげたい本当の気持ち

    育児をしていると、なんで眠いくせに寝てくれないんだろうという場面は誰し…

  5. ea744dcf9e921ac0ac7a0a83bfdd0602 t 200x200 - 運動神経は6歳までで決まる?親からの遺伝は?一緒に遊んで大人も健康になろう!

    悩み

    運動神経は6歳までで決まる?親からの遺伝は?一緒に遊んで大人も健康になろう!

    小さい子供が走っている姿を見ると、バランスが悪くてよろよろしていてとっ…

  6. 3888d0a9908a36780bbf9b5d1830bd31 t 200x200 - スマホと育児 知っておくべき影響と上手な付き合い方

    悩み

    スマホと育児 知っておくべき影響と上手な付き合い方

    普段育児をする中で、どうしてもスマホの力を頼ってしまうことって多々あり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. a7666c79b869ffe263d4a1bf023e70c0 200x200 - ホットケーキとパンケーキの違いとは?
  2. f9f3fc8a3fb7117e8aa505c7e15d7240 200x200 - 七五三の起源や由来を知っている?七五三を迎える前に知っておこう!
  3. 135ebabf4f12baf607c073572d9de6ff 200x200 - ラン活はいつから始めればいいの? 選び方のポイントは?
  4. 2b912eab491032e60bc74309b9c804d6 200x200 - 保育園、幼稚園の 卒園式に子供には何を着せる?袴を着せるのはあり?
  5. C14D7E9B 486A 4F99 BC4F A5D2210013B0 200x200 - 子供動物自然公園 カワウソ祭りへ行ってきた
2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  







  1. 495875 500x300 - 0歳~3歳の初めてのお勉強にオススメ3選! 

    豆知識

    0歳~3歳の初めてのお勉強にオススメ3選! 
  2. P1040703 500x300 - 初めてのディズニーランド! アナとエルサのフローズンファンタジーはドキドキがいっぱい♪ 初日編その1

    旅行

    初めてのディズニーランド! アナとエルサのフローズンファンタジーはドキドキがいっ…
  3. 806690 500x300 - 長距離移動時はみんなどうしてる?子供を大人しくさせる、おススメアイテム☆

    豆知識

    長距離移動時はみんなどうしてる?子供を大人しくさせる、おススメアイテム☆
  4. IMG 6926 500x300 - 初めてのディズニーランド! アナとエルサのフローズンファンタジーはドキドキがいっぱい♪ 2日目編

    旅行

    初めてのディズニーランド! アナとエルサのフローズンファンタジーはドキドキがいっ…
  5. 154156 500x300 - 初めての美容院は何歳くらい?子供を落ち着かせるにはやっぱりアレ!

    記念日

    初めての美容院は何歳くらい?子供を落ち着かせるにはやっぱりアレ!
PAGE TOP